HSP(敏感すぎる人)の日常と非日常

HSP(敏感すぎる人)の日常・触覚過敏はマスクでも悩む。

春を迎え、マスクを着用せずに済むかと思いきや。

季節外れのインフルエンザが流行しているとかで、人が多い場所へ外出時のマスク着用は、まだまだ必要かもしれないと思っている、ちば子。です。

HSP(敏感すぎる人)の当事者である私は、触覚過敏もお友達状態です。

ただ、子どもの頃よりは過敏さが落ち着いてきているように感じますが、それでも直接身に着けるものについては、気を配る必要があります。

今回は、触覚過敏についてご紹介させていただきます。

あくまでも、私の場合ですので、そういうケースもあるのだなくらいに留めていただければと思います。

HSP(敏感すぎる人)の触覚過敏…私の場合

生まれた時から、アトピー性皮膚炎があり、肘や膝はがっさがさ。

痒くてかきむしるものだから、全身傷だらけ…。

角質がボロボロ剥けてくるため、周りからは気持ち悪がられていました。

私の場合は、顔にはあまり湿疹が出ず、主に肘や膝、あとは脇や肘・膝の裏などに出ていました。

せっせと保湿しても追いつかないくらい…。

服のタグや、セーターなどの繊維がちくちくして痛い…。

タグは切ってもらったりしていました。

セーターなどは、直接肌に触れないようにしていました。

 

直接肌に触れるものには、特に気を使い、タオルやハンカチ、下着類も。

なるべく自然素材のものを選んでいました。

下着のレースなども、肌に合わないと痒くなる…見えないおしゃれも一苦労です。

 

使い捨てのものでも同様で、生理用品でも被れてしまうものがあります。

マスクも同様です。

そのため、自分の目で生産国などをチェックしてから購入するようになりました。

ただ、取り扱いが少ないものだと、お店探しに苦慮するなんてこともあります。

現に、ある愛用品については、町内に3店舗同じチェーン店があるにもかかわらず、一番遠い店舗でしか取り扱いがありません。

生産終了になんてなった場合は、また自分の肌に合うものを求めて、自分自身で試してみるしかありません。

なぜなら「敏感肌向け」を謳っているものでも、自分には合わない、なんてこともあるのですから…。

HSP(敏感すぎる人)の触覚過敏…大人になると、こんな苦労もありました

成人して就職すると、こんな苦労も現れました。

それは、化粧品です。

最初に就職したところは、接客もありました。

そのため、社会人の身だしなみとして、メイクをする必要がありました。

学生の頃は、ほぼすっぴん(基礎化粧をする程度)で問題なかったのですが…。

ファンデーションは、いわゆる有名どころのCMで紹介されているようなものを使ってみたのですが…肌が痒くなるのです。

肌がボロボロになってきました。

また、口紅を使うと…合わないものは皮が脱皮するかのごとく、ベロベロと剥けてくる…。

保湿が足りないのか?とリップクリームをこまめにつけても、ダメでした。

酷いと、口唇ヘルペスが出てしまったり…。

肌が弱いという先輩に「これなら大丈夫だったよ」と、無香料・無添加の化粧品をおすすめされ、使ってみるものの…やはり、肌が痒くなる…。

その結果、色付きリップクリームで、ごまかしていました。

最後のほうは、もう開き直ってすっぴんで窓口に立っていたこともあります。

 

また、制服着用義務があったため、ストッキング着用でしたが…これでも肌が痒くなる…。

そのため、素足+靴下でいたこともあります。

 

今現在は、接客が発生しない仕事に転職し、私服勤務になりましたので、メイクはほぼしていません。

ストッキングを着用する際は、膝丈のものにし、肌に触れる範囲を少なくしています。

HSP(敏感すぎる人)の触覚過敏…これが私にとっての理想のマスクでした!

私は、長いこと医療現場で仕事していたため、感染防止のためのマスク着用は、半分義務のようなものでした。

ところが、会社から支給されるものだと…どうしても肌に合いませんでした。

医療用のマスクでも、です。

触覚過敏の辛いところ…職場では我慢して使っていました。

医療現場を離れ、全くの異業種に就職してからは、花粉症悪化時や、乾燥している時期の風邪予防で、通勤時にマスクを着用しています。

メガネを常用している私は、マスクを着用していると、メガネが曇ることに悩まされていました。

また、直接肌に触れるもの…特に乾燥している冬の時期は、いつもより肌が敏感になっているため、合わないものを身に着けると、すぐに赤くなってしまいます。

同じくHSP(敏感すぎる人)である現在の夫は、マスクではかぶれないようで「安売りの箱で売ってるやつを買ってきて」と言い、特に問題なく使えています。

ところが、私は…合わないとすぐに痒みが出てしまう…。

そのため、少量パックのもので試して…マスクジプシーをしていました。

そして、一昨年の冬に、やっと自分の肌に合うマスクと出会うことができたのです!

それが、こちら。

興和株式会社さんの三次元マスクです。

純日本製。耳も痛くならない。

小さめサイズもある。

ペラペラすぎないため、安心感もある。

個包装だともっと嬉しいのですが、快適さには満足しています。

これに、北見ハッカ通商さんのハッカ油を外側から、少し離して1~2プッシュ。

臭い対策もでき、呼吸も楽になります。

マスクが当たる肌の乾燥が気になるときは、保湿をしたうえで精製されたワセリンを薄く塗ります。

私は、チューブタイプで赤ちゃんでも使えるものを選んでいます。

合う・合わないは個人差があるので、目立たない場所で少量から試してご確認くださいね。

おかげさまで、三次元マスクと出会ってからは、マスクジプシーをしなくて済んでいます。

マスクケースに予備を入れて持ち歩いてますが、コンビニでも少量のものの取り扱いがあるため、万が一忘れた場合も、出先で購入できます。

安心して使えるものがあるというのは、本当にありがたいですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

もし、あなたも私と同じようにHSP(敏感すぎる人)で触覚過敏に悩んでいるのであれば、参考になれば幸いです。

また、触覚過敏ではなくても、敏感肌や乾燥肌で悩んでいるのであれば、この記事がお役にたてるかもしれません。

ただ、必ずしもあなたにも合うと保証はいたしかねますので、ご了承ください。

おうちサロンでエステティシャンをしていた友人は、自分の肌でエステで使用する化粧品をかたっぱしから試し、自分の肌に合うものだけを採用していると言ってました。

敏感肌だと、自分に合うものを見つけることが難しい、そう感じます。

そうはいっても、昔よりも敏感肌用の化粧品の種類が増えたように感じます。

そのため、以前よりは自分の肌に合うものを見つけやすくなっているかもしれません。

お試しサイズを取り扱っていたり、サンプルをいただけるところもあるようなので、相談してみるものいいかと思います。

おしゃれを楽しみたいのは、誰だって同じ。

触覚過敏、敏感肌だからと諦めたくないですよね?

あなたが、少しでも暮らしやすくなることをお祈りいたします。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

■関連記事はこちら

HSP(敏感すぎる人)の日常・嗅覚過敏を救ったもの。その対策。

HSP(敏感すぎる人)の私が箱根駅伝を見ない理由。

HSP(敏感すぎる人)の日常・嗅覚過敏を救ったもの。その対策。

私は、HSP(敏感すぎる人)当事者です。

そのため、日常生活で苦労していることもあります。

ですが、自分が何に敏感で、どうしたら暮らしやすくなるのか?がわかれば、自分がHSP(敏感すぎる人)であることを知る前よりも、ずっと生きやすくなりました。

HSP(敏感すぎる人)の敏感度は、その人によって異なります

私の夫もHSP(敏感すぎる人)当事者ですが、私とは過敏なものやその敏感度は異なるので、夫には理解できない場合もあります。

今回は、嗅覚過敏についてお話します。

HSP(敏感すぎる人)の嗅覚過敏…何に敏感か?私の場合

私は、子どもの頃から化粧品の臭いが苦手でした。

母親が化粧をほとんどしなかったからというのもありますが、特に外資系の化粧品の強い臭いが大の苦手です。

最近だと、香害という言葉が出ていますが、芳香剤入りの柔軟剤も増えてきました。

周りの人は、生乾きの臭いや部屋干し臭、汗臭さが解決できてよかろうと思って多用しているようですが…それが辛い…。

嗅覚過敏には、しんどい。

無香料のものはないの?自宅では、柔軟剤の使用量を半分にしています。

乗用車の芳香剤も、今は柔らかい匂いのものが増えていますが、幼少時に出回っていたものは、とても臭いがきついものが多く出回っていました。

消臭する技術がまだなく、臭いでごまかしていたのかもしれません。

密室になる乗用車。

車酔いもある自分には、車での外出が拷問でした。

バスや電車の公共交通機関も、場合によっては辛かったため、遠足も「参加したくない」くらいでした。

ガソリンや灯油の臭い…。

あとは、いわゆる汚物系の臭いもダメです。

そのため、仕事柄汚物の処理が必要な時があったのですが、どうしてもできませんでした…。(自分が具合悪くなってしまうため)

でも、周りの人は、どうして私が嫌がるのか?や、HSP(敏感すぎる人)のため嗅覚過敏であることがわからないわけです。

単に、やりたくないことから逃げているとしか見えないわけです。

HSP(敏感すぎる人)の嗅覚過敏…どんな症状が出ているか?私の場合

HSP(敏感すぎる人)の嗅覚過敏による症状は、人それぞれです。

私の場合、アレルギー性鼻炎持ちのため、そこで若干軽減されていることもあるかもしれません。

一つの臭いでも、あ、臭いなと思うレベルの人もいれば、私のように嘔気…時には実際に嘔吐することもあります。

実は、実際に臭いを発するものがない場合でも、その臭いを連想できることを見聞きしただけで、吐き気を催すなんてこともあります。

恐らく、臭いそのものが自分の記憶に結びついているため、瞬時にその臭いに対して起きる反応が引き起こされてしまうのかもしれません。

そのほかにも、頭痛やめまいが出ることもあります。

私が小学生の頃、毎週末に車で2時間ほどの親戚宅へ出かけていたのですが、親戚宅に到着した頃には、ぐったりして食事も摂れないくらいでした。

その理由は、車の芳香剤や父親のたばこの臭いで、具合が悪くなったからです。

「お父さんは、私のことが嫌いだから毎週こんな辛いのに出かけるんだ…」と恨んでたくらいです(苦笑)。

残念なことに、父親含め周りの人はHSP(敏感すぎる人)や嗅覚過敏ではなかったため、私がそんなにつらい思いをしているということを理解できなかったのです。

HSP(敏感すぎる人)の嗅覚過敏…私の対処方法をご紹介します

HSP(敏感すぎる人)の嗅覚過敏…ただ辛いのを我慢しているのは、しんどいわけです。

そこで、自分なりに対処方法を考えました。

自宅で使用する柔軟剤…使用量を限界まで減らす。苦手ではない臭いのものを使う

化粧品…なるべく使わない。ナチュラルなものや無香料のものを使う

車の芳香剤…臭いが強くない、消臭タイプのものに変えてもらう

公共交通機関…臭いが辛い時は、マスクを着用

マスクを着用することで、ある程度臭いを軽減することができましたが、それでも辛い時がありました。

時には、マスクの臭い自体が辛いことも(苦笑)。

そこで、新たなアイテムを手に入れました。

それは…ハッカ油です。

たまたま、北海道物産展で出会った、北見ハッカ通商のスプレータイプのハッカ油。

肩こり対策に使用しようと思っていたのですが、自然な香りで、マスクの外側から振りかけることで、鼻の通りもよくなった(笑)。

自然な香りだから、HSP(敏感すぎる人)でも大丈夫。(個人的な感想です)

臭いに臭いをごまかしている感じではないので、辛くない。

薬局やドラッグストアでもハッカ油の取り扱いはありますが、移し替える手間がかからずコンパクトなため、持ち運びにも便利です。

私は、バッグに1本持ち運び用にし、自宅にも1本常備しています。

北海道物産展や、神保町いちのいち等の雑貨屋さん等、ネットショップも構えているため、手に入りやすいのもおすすめする理由です。

店頭でお試しできることが多いので、不安な方は一度試してみることをおすすめします。

一点注意することは、ハッカ油を触った手で、目や粘膜に触れないことです。

マスクも内側ではなく外側から1~2プッシュに留めてください。

マスクを持ち歩いてない場合、ハンカチやティッシュ、ハンドタオルなどに振りかけて、軽く鼻や口を覆うだけでも違います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

HSP(敏感すぎる人)の嗅覚過敏は、過敏の強さによっては本当に辛く、生活の質を低下させます。

ですが、自分にあった対処方法を見つけることで、辛さをやわらげたりすることは可能です。

HSP(敏感すぎる人)の嗅覚過敏は、自分自身の体調によっても、敏感具合が変化することがあるので、自分の体調管理を行うことも症状を軽減するために必要なことです。

私の場合は、睡眠不足も嗅覚過敏に大いに影響するため、出かける前日は早めに休むようにしています。

あなたにあった対処方法が見つかることをお祈りいたします。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

■関連記事はこちら

HSP(敏感すぎる人)の私が箱根駅伝を見ない理由。

HSP(敏感すぎる人)の日常・触覚過敏はマスクでも悩む。

 

HSP(敏感すぎる人)の私が箱根駅伝を見ない理由。

ちば子。は、所謂HSP(敏感すぎる人)気質を持っています。

そのため、日常生活に支障をきたすこともあります。

かなり大きくなるまで、『自分の頭がおかしいから、人と違うんだ』と思い込んでおりましたが…HSP(敏感すぎる人)気質というものを知った時、ものすごい解放感を得たことを思い出します。

私と同じように悩んでいる人もいるかもしれない。

そう感じたため、あるHSP(敏感すぎる人)の日常と非日常を紹介することにしました。

信じられない人もいるかもしれませんが、こんな人も本当にいるんだよ(苦笑)。

今回は、この時期の風物詩である、箱根駅伝にまつわる話。

テレビを見るのも、一苦労なのです…。

HSP(敏感すぎる人)ちば子。が、普段テレビを見ない理由。

箱根駅伝に限らずなんですが、私はほとんどテレビを見なくなりました。

なぜなら、テレビを見ると…番組の内容にもよりますが、異常に疲れる。

ずっと原因がわからずにいたのですが、数年前にやっと理解できました。

『テレビから受けとる情報量が多すぎて、情報を取捨選択できないから処理が大変である』

テレビって、ニュースで流れてるのは、基本的にネガティブな情報です。

事実だけを淡々と伝えるならまだしも。音楽や映像でそのネガティブさを演出…というか強調している、それにHSP(敏感すぎる人)は耐えられないのです。

それは、真剣に見ていない、所謂ダラダラテレビをつけているだけの時も同様。

自分の潜在意識にもネガティブな情報が刷り込まれ、悪影響を及ぼしていると感じたのです。

そのため、いつの頃からか、テレビを生活から排除するようになりました。

必要な情報は、インターネットからでも得られるし。

万が一、見たいテレビ番組があれば、それだけ録画して後から見る、ということだってできる。

単に、暇つぶし目的で日常生活からテレビというツールを排除したのです。

 HSP(敏感すぎる人)ちば子。が箱根駅伝を見ない理由。

では、ここからが本題。

ちば子。が箱根駅伝を見ない理由です。

HSP(敏感すぎる人)全員が当てはまる、とは言えないところではあるので、あくまでも、ひとつの事例としてご覧いただければと思うのですが。

私の場合、テレビから感情なども受け取ってしまうことがあります。

どういうことかと言うと…(一例です)

駅伝のランナーが走っている

みんなの思い(先に走っていた人・これから走る人・大会に出られなかった人・応援している人etc…)を持った人が走っている(この感情がやってくる)

時間制限で襷が途絶えてしまった(ここで悔しさがやってくる)

後続のランナーが、別の襷を持ってスタート(ここで無念さがやってくる)

それを知らないランナーが懸命に走っている(ここで健気さがやってくる)

やっとの思いで中継地点に辿り着いたら、後続のランナーがいなかった(悔しさ・絶望感が押し寄せる)

駅伝へ出場するために、今まで耐えてきた辛い練習

ずっとみんなで繋いできた襷が、自分のせいで途絶えてしまったという悔しさ・悲しさ…

いろんな立場の人の、諸々の感情がテレビの画面を通して、ドドドっと押し寄せてくるのです。

 

ちなみに、ラジオでも同様です。昔の話になりますが、松井秀喜さんが甲子園で全打席敬遠された時も、泣いてました。(この時は、田舎に帰省するための移動中だった)

これを、日常で毎日くらっていたら、そりゃあしんどい…。

必要以上に疲弊してしまうわけです。

 

そして、周りの人は…なぜ私が号泣しているのかわからないため、『変な人』扱いするわけです。

でも、結果は気になる(苦笑)。

そのため、インターネットで結果だけわかればいいや、となったのです。

HSP(敏感すぎる人)ちば子。の日常で、こんなこともありました。

HSP(敏感すぎる人)当事者でも、他に共感してくれる人がいるか、わかりませんが、こんなことも日常茶飯事です(苦笑)。

それは、展覧会等でも突然泣く。

私、美術館や博物館なども大好きで、時々一人でこっそりと出かけます。

 

なぜ、一人でこっそりなのか?

はに丸王子(旦那ちゃん)が、アート関係に一切興味がないというのもありますが。

突然泣き出すところを、見られたくないからです…。

テレビを見ていて、突然私が泣き出す光景を、はに丸王子(旦那ちゃん)は目撃しているのですが、そりゃあもう、びっくりしていました。

事前に話してはいたのですが、実際に目の当たりにすると、ね。

 

それは、友人からもらったスノーマンの展覧会へ行ったときのこと。

私、スノーマンのキャラクターは知っていたのですが、ストーリーなどは一切知りませんでした。

で、会場ではかわいいスノーマンのイラストの他、テレビで映像作品もところどころで流していたのです。

…そこで号泣。

こんな悲しい背景があったのか…一人で突然ボロボロ泣き出しちゃいました。

セリフは一切ないんです。でも、ガンガン伝わってくるのです。

小さいお子様を連れた親子連れの方が多かったのですが…みんな驚いてました(苦笑)。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

必ずしも、HSP(敏感すぎる人)全員に、今回ご紹介した話が当てはまるとは限りません。

なぜなら、人それぞれどの感覚に過敏なのかが異なるからです。

現に、はに丸王子(旦那ちゃん)もHSP(敏感すぎる人)当事者であるのですが、私とは異なる部分で過敏です。彼は、アミューズメントパークに行けません。(私は全然平気です)

どの感覚が過敏なのか?

どのくらい過敏なのか?

その程度で、日常生活の困難の度合いが変わってくるのです。

そのため、自分がどれが苦手なのか?どこまでなら許容範囲なのかを把握して、自衛する。

生活を共にする家族やパートナーに伝えて、お互いが心地よく過ごせるためにどうしたらいいか話し合う。

そういった工夫は必要かな、と感じます。

 

たとえば、私一人の時はテレビをつけることはありませんが、はに丸王子(旦那ちゃん)が一緒の時は、二人で楽しめるものであれば、見ることもあります。

 

自分の特性を理解して、ひとつずつ対処すれば、HSP(敏感すぎる人)が感じる生きづらさは、軽減することは可能です。

あなたが、少しでも自分らしく暮らしていけるためのヒントになれば、幸いです。

■関連記事はこちら

HSP(敏感すぎる人)の日常・触覚過敏はマスクでも悩む。

HSP(敏感すぎる人)の日常・嗅覚過敏を救ったもの。その対策。